2025年2月5日(水)
千代田工業株式会社 第三集成棟竣工式が執り行われました
2015年にこの太田市へ本社を移転
2019年には第二集成棟を増築と笠懸工場三号棟を新築
そして、この第三集成棟の増築工事が終わり、竣工式を迎えました
神事を執り行っていただくのは、
日本七社 冠稲荷人社 大塚宮司様
来賓の方々、お越しいただきありがとうございます
そして、設計施工された清水建設株式会社様
事故・怪我もなくこの日を迎えられたことは、しっかりした安全管理と、働く皆さまの努力のお陰と感謝申し上げます
2026年には、第二プレス棟が完成予定
創立75年を迎える千代田工業は、100年もそれ以上も元気な会社でいられるように
また、地域の皆さまに貢献できるように、誓いを新たに励んでまいります
中途社員採用情報
【本社勤務】
経験者のみ
1.生産技術/金型メンテナンス作業
2.品質管理/検査業務
3.購買/調達業務
詳しくはハローワークの求人票をご覧ください
2025年1月8日(水)18:30~
千代田工業株式会社の職制と
千代田工業労働組合の執行委員にて
新年会とだるまの目入れ式を行いました
清山社長と組合坂入委員長のご挨拶
坂入委員長の写真を撮り忘れました
だるまの目入れ式で出演しますので、ご勘弁ください
続いてだるま目入れ式
酔うと手元がぶれるので、もちろん飲む前に行います
だるま目入れ式の司会は、武田取締役
千代田工業のだるまには、向かって左側に「大願成就」
右側に「商売繁昌」と書かれています
「だるまの赤色は、魔除けの意味もあり… 達磨大使が… 」
すみません
字数の関係でカットしました(笑)
いつもご説明ありがとうございます
2024年のだるまに感謝を込めた開眼と
2025年は新たに願いを込めての目入れです
全員が少しずつ目を入れていきます
だるまが3体ではありませんよ~
だるまに擬態した、坂入委員長です
先ほどの挨拶の写真を撮りわすれましたが、ここで出演です
そして乾杯のご挨拶は
布目常務
かんぱ~い!
しばしご歓談
労使一丸となって
この変化の激しい時代を乗り越えていきましょう
また、新しいことへのチャレンジ!
これを忘れずに、2025年の幕開けです
締めのご挨拶は、武田取締役
3本締めで
千代田工業株式会社
千代田工業労働組合
2025年、新しい年を迎えました
1月6日より営業開始
まずは、総務課の旗揚げの模様、国旗、社旗、安全旗を掲げていきます
8:00前 気温-1℃でした
8:00から
千代田工業株式会社
千代田工業九州株式会社の始業式がWEBにて執り行われました
内容を一部抜粋いたします
代表挨拶
代表取締役 清山社長
2025年1月は工場竣工と、2026年秋の竣工に向けて建築工事が開始されます
新車種の立ち上がり、大型生産設備の立ち上げ、それに加えて、商品開発・社内物流改善
生産変動への対応と品質、安定供給の両立は、千代田工業・千代田工業九州とで力を出し合い、
また開発から製造現場の方まで一丸となって取り組んでいきます
巳年に掛けて
古い皮を脱ぎ捨てて新しく生まれ変わる
変化の激しい時代、蛇のようにくねくねと柔軟に対応していきましょう
本年が皆さんとご家族にとって、より佳き年となりますことをご祈念いたしまして、年頭の挨拶とさせていただきます
続いて、
千代田工業労働組合 坂入執行委員長
今年の干支は「乙巳(きのと・み)」
乙(きのと)は草木が芽生えて成長していく様を表す
巳(み)が変化の象徴の蛇、物事が次の段階へ移行する転換期を示す
そして、2つが合わさり「変化に対応しながらも、可能性が開花し成長して次の段階に進む」
そんな年と言われています
成長と発展
新たな未来を切り開いていきましょう
千代田工業九州 九州工場代表挨拶
執行役員
岡部工場長
九州工場の皆さんにお願いしたいこと
1. 誰もが正直に正しく一生懸命行動し、毎日を満足すること
2.生産の再開を無事に迎える そのための変化に対応できる準備体制を整えること
3.3年目を迎えるKRP活動の成果を出し、常に安全で安定し安心を維持できる無駄のない直材管理と工場運営により、収益を確保していきましょう
九州工場が大きく生まれ変わる節目と想いと決意を伝え、新年のご挨拶とさせていただきます
最後に閉会のご挨拶
布目 常務取締役
皆さんからのお話しにもあったとおり
大きな生産変動への対応と品質、安定供給の両立
連続する開発車への対応、新工法へのチャレンジ、新商品を生み出すチャレンジの継続
このような大変な年ですが
やりきる力を私たちは持っていると思います
皆さん(人)の力が千代田工業の強みであるなら、要求されるのはその強みの発揮です
知恵、能力、工夫を集結し冷静にこの変化の年に対処していきます
共に力を合わせていきましょう
2025年、私たち千代田工業・千代田工業九州にとっても
周りの支えていただいている皆さまにとっても、良い年になりますように
本年もどうぞよろしくお願いいたします
2024年12月25日(水)
千代田工業株式会社 第2プレス棟建設工事地鎮祭が執り行われました
工事期間 2024年11月5日~2026年8月31日まで
この場所に第2プレス棟が新築されます
設計・管理 株式会社フケタ設計 様
施工 石川建設株式会社 様
プレス基礎 株式会社三浦基礎 様
神事は、日本七社 冠稲荷神社 宮司 大塚 様のもと地鎮の儀までを執り行いました
神事式次第により厳かにすすめて参ります
地鎮の儀
・鎌入れの儀
・鍬入れの儀
・鋤入れの儀
写真は鍬入れの儀 清山社長
怪我や事故なく安全に、2年後の新工場完成を祈願して
建物の完成を楽しみにしています
毎年各工場で避難訓練を実施していますが、
今回は夜間の避難訓練もプラスしました
暗い中での避難路確保と指定場所への避難
消防車の誘導など
管理者が少ない中、どんな行動をしたら良いのか確認します
18時過ぎ、日勤との引継ぎが終わった後で訓練開始です
火元発見!、初期消火
退避!
大きな声が工場に響きます
非常ベルと同時に通報指示
人命第一ですので、逃げ遅れてる人がいないか確認
さらに声も大きくなります
消防署へ通報
慌てずしっかり状況を伝えてください
同時に館内放送
「火元は〇〇です。設備、フォークリフト等を停止してください
全員火元を避けて避難してください」
消防車誘導訓練
工場の入口、構内の角
暗いので消防車がスムーズに現場にいけるように、懐中電灯を振って誘導します
これも大切な訓練の一つ
火元を避けるため、それぞれの避難場所へ
リーダーが点呼
そして管理者へ報告します
夜勤者全員避難完了
総評
総括安全衛生管理者 小林部長より
「避難完了まで2分20秒でした
今回、非常用ライトの大切さを感じたと思います
いざという時に使用できるように非常用ライトの点検を実施しましょう
またスムーズに避難できるようマンドア前に物を置かないようにしましょう」
総括安全衛生管理者(代行)武田部長より
「火災発見者の「火事だ!」、「避難しろ!」は大きな声で従業員に知らせる事が出来ており素晴らしかったです
人命第一です
大きな声でみんなに知らせる事がとても大切になりますので、みなさん覚えておいてください
また今回の訓練の結果を活かし、次回につなげていきましょう」
初めての夜勤時避難訓練でした
今回の改善点や希望があれば遠慮なく上長や総務課、サステナ課へお伝えください
次回の訓練に繋げていきましょう
2024年12月17日(火)太田市役所にて
太田市障がい者雇用優良事業所表彰を受けました
法定雇用率 2024年4月 2.5%、2026年7月 2.7%と引上げられる中、
千代田工業は、現在2.66%、2025年4月には新入社員を迎え3.0%になります
手を掛け過ぎない日々のサポート、コミュニケーション
障がい者の理解を深めるための研修や勉強会など
日々の取り組みが評価をされて嬉しく思います
実はプライベートでもご飯を食べにいったり共通の趣味を楽しんだりもしています
有給休暇は遊ぶために使う!
だから仕事中は一生懸命働く!
サポートしている職場の先輩や同僚の方、いつもありがとうございます
身体、知的、精神と多くの仲間が働いている千代田工業
それぞれの特性を理解し、障がい者も健常者も共にスキルアップできるよう
長く働いてもらえるように満足度を上げていきます
写真:清水市長と清山社長
みなさん、おはようございます
千代田工業へお越しいただき、ありがとうございます
2024年12月3日(火)
高崎市立車郷小学校5年生 工場見学にお越しいただきました
元気な挨拶が嬉しいです
本日は、
こんなスケジュールで進めていきます
それでは、まず会社の説明
千代田工業がつくっているもののながれと、出来たものが車のどこに付くのか
画像で確認してから、実際に工場で見てみましょう
簡単な工場見学時安全教育を終えて工場見学の始まりです
実際の工場はこうになっています
「ロボットがいるー」
「大きな機械があるー」
始めて目にする生産設備にびっくりです
各職場で、課長・係長・班長が熱のこもった説明をしてくれます
どうなってるんだろう?
最後はどんな形になるんだろう
車のどこについて、どんな役割があるんだろう
一つ一つ丁寧に説明をしてくれます
車が出来上がるまでのお勉強
質問もたくさんあり、元気いっぱいの小学生
来てくれてありがとう~
2024年11月26日(火)ダイハツ工業株式会社主催 新商品展示会へ参加しました
前日搬入とリハーサル風景、千代田工業のブースです
テレビ2台とドア1枚を車に積んで
群馬から大阪までやってまいりました
電車組とも合流して、ブース作りと時間いっぱい使ってのリハーサルです
当日は、張り切って説明します
今回のメンバーは、
清山社長
布目常務
開発課 阿久津課長、松本係長
研究実験課 鈴木課長
営業課 関口課長、樋口さん
総務部 丹波主幹、須藤係長
総勢 9名
たくさんの質問お待ちしています!
26日当日
思った以上に多くの方に見て頂きました
興味をもっていただいた新商品については、詳しく説明させていただきます
実は汗だくでした(^^);
有難いことに忙しすぎて説明員不足
社長も説明中
終わったあとのお疲れさま会&反省会
概ね好評だったのですが、次に向けての反省も忘れずに
「3商品あったので、モニター3台は必要だった」
「説明員が足りなかった」
「会社案内も枚数が不足してた」
「もう少し技術の知識をもって説明しないと..」
「足が棒!」etc…
私たちの反省はつきませんが、後日来場者アンケートのフィードバックには
「丁寧な説明で良く理解できた」
「技術的アプローチが面白い」
「コストだけでなく作業性改善もできそうなアイテム」
「実際部品を取り付けており、動きがみてわかりやすかった」など
嬉しいお言葉をいただき、ありがとうございました
大きなドアを積んで行った甲斐がありました
また、主催された事務局の皆さま、大変お世話になりました
そして、何より新商品の開発に向けて開発、実験を繰り返し、ギリギリまで良い商品を作ろうと努力されていた皆さん
お疲れ様でした
また、次の開発に向けてよろしくお願いします
2025年(令和7年)4月入社 高校生採用は終了しました
高校生 応募前会社説明&工場見学会を実施します
来年には社会人
自分に合う会社を見つけるために、応募前に会社の見学にお越しください
対象学生:2025年3月卒業予定の高校生(学科は問いません)
申込方法:学校を通して申込みください
詳細はファイルを参照
↓
求人票については、7月1日以降UPします
千代田工業のお仕事体験!
学校の夏休みにインターンシップへ参加してみませんか!
1DAY体験
開催日:8月8日(木)、8月21日(水)、8月28日(水)
時間:各10:00~15:00
対象職種:開発・設計、生産技術職
対象学生:理系・文系大歓迎! 大学院1年生・大学3年生対象
※自動車部品メーカーとして、開発・設計の流れ、工程設計の流れを体験!
meetup(ミートアップ)
開催日:8月8日(木)、8月21日(水)、8月28日(水)
時間:各10:00~12:00
対象学生:理系・文系大歓迎! 大学院1年生・大学3年生対象
※ランチを食べながら先輩社員との交流会、千代田工業を知っていただく機会にしてください
スーツ不要、私服で気軽にお越しください
どちらも申込はマイナビ2026から
2025年3月卒業の募集要項(文系は終了しました)
対象者:2025年3月卒業予定の大学院生、大学生、専門学校生
募集職種
【理系】
1.開発・設計 自動車操作系機能部品の開発・設計
2.生産技術 工程設計・治工具設計
3.情報システム プログラム開発、自社システムのメンテナンス
【文理共通】2024年7月現在-終了しました
1.営業 見積もりの作成、取引先との打ち合わせなど(飛び込みセールスはありません)
2.事務系総合職
経営企画 中期経営計画、予算策定統括部門 資料作成、会議の準備等
総務・経理 決算会計や福利厚生など幅広く業務を行います
▼リアル会社説明会への申し込みは簡単、たったの2ステップ!
その1.まずは千代田工業へエントリー!
その2.続いて日程選んで説明会にお越しください。
完了したら、必ず返信メールを確認してください。
ご応募お待ちしています。
2024年4月1日~4月8日まで
入社式が終わった後は新入社員研修となります
入社式同様、
千代田工業と千代田工業九州の合同研修です。
千代田工業の歴史75年
こんな時代から始まった千代田工業を説明
おなじみの「てんとう虫」と呼ばれていたあの車
若い世代は「なんのこと?」となっていました
座学ばかりでは飽きるので
力を合わせて知恵を絞ったゲーム形式の研修
チームワークとコミュニケーション
話しを良く聞く事
そして、時間管理の大切さを学びます
後、1分54秒!
焦る!!
外に出て
消火器使用訓練や消火栓訓練
初期消火は大切
使い方を知っていれば
いざと言う時に慌てないでいられます
それでも初期消火の範囲を超えてしまったら
自分の身を守るために逃げることも大事です
避難経路の確保は忘れずに!
覚えていてくださいね
こちらは群馬県警による交通安全講話
特に通勤時や退勤時
車の運転は慎重に行いましょう
毎年ありがとうございます。
もちろんここに載せていない研修もたくさんありました
最後はロールプレイング
会社を作って利益を上げる
守らなければいけない手順があります
1.仕事を受注します
2.材料を購入します
3.設計をし、試作品を作ります
4.量産に入ります
5.高品質の商品を納期までに納めます
6.環境に配慮します
7.原価を計算し、利益を計上します
給与の支払も忘れずにね
各課の研修内容を思い出してください
結果発表!
役員や部長たちが駆けつけてくれました
ありがとうございます
質問もたくさん
しっかり出来たとお褒めの言葉で締めくくっていただきました
講師の皆さんも
新入社員の皆さんも
研修お疲れ様でした
研修が終われば新入社員歓迎会
プラザアリアへ場所を移します
参加者は、社長、役員、部長以上
組合執行部の総勢40名
お酒を飲めない20歳未満は、リボンをつけて
間違ってついでしまわないように、しっかり対策します
新入社員、名前と抱負を一言
「部長になります!」
「社長になります!」「私も社長になります!」(笑)
「結婚して家を建てます!」
大笑いの会となりました
最後は景気よく三本締めで
仕事は真面目に、
盛り上がるときは大いに楽しむ
この日は新入社員と一緒にホテルへお泊り
私たち監視役はいますが、同期の絆を深めてください
改めて新入社員の皆さん、千代田工業へようこそ
社員一同歓迎します
2024年4月1日
千代田工業株式会社
千代田工業九州株式会社
の入社式を本社で執り行いました
代表取締役 清山社長挨拶
3つのお願い
新入社員の皆さん、覚えていますか?
千代田工業労働組合 坂入執行委員長挨拶
また、これからの新入社員研修でお会いすると思います
千代田工業 13名
千代田工業九州 2名
総勢15名の方、改めまして入社おめでとうございます
皆さんにお会いできるのを心待ちにしていました
入社式では配属辞令を交付され
所属が決定しました
1年間、歳の近い先輩社員が指導員としてつきます
仕事のことはもちろん、何でも相談にのってくれますので
安心して働いてください
そして、新入社員代表挨拶
技術部開発課 配属の下山さんです
緊張した様子でしたが、力強く代表挨拶をしました
大役お疲れ様です
恒例、エントランスでの写真撮影
本館事務所前での写真撮影
千代田工業九州株式会社のメンバー
新入社員 高嶌さん、俵さん
代表取締役 清山社長
取締役 佐藤部長
取締役 布目部長
執行役員 池田工場長
岡部副工場長
上赤課長
会社は別ですが、同期の15名
これからの未来に向かってジャンプ!
折角なので、九州の2人だけでもジャンプ!
皆さんの進む先にたくさんの幸あれ
千代田工業九州株式会社を含めた、全社員対象に
コンプライアンス研修を実施しました
研修の内容は、
・ガバナンスとコンプライアンス
・就業規則の読み解き
・懲戒事例や懲罰の内容と決め方
・内部通報制度のしくみ
・社内目安箱の場所とその後の流れ
・コンプライアンス委員会について
などです
本社工場、笠懸工場、足利工場
日乃出工場の方は、本社工場にて一緒に参加していただいています
2023年12月14日~27日 全6回
2024年2月21~22日 全6回
千代田工業九州株式会社 九州工場
2024年1月8~10日 九州 全5回
九州工場にて行いました
講師 布目取締役
九州工場向けは、Zoom研修が多い中、
やはり現地でみなさんと向かい合っての研修は別物ですね
安心して働いていただける職場になるように
何度でもこの研修をおこなっていきます
2023年も大変お世話になりました
年末年始の休暇は、2023年12月29日~2024年1月7日まで
皆さま良いお年をお迎えください
2023年12月5日
群馬県立伊勢崎工業高等学校
電子機械科 1年生
総勢40名の工場見学を行いました
仕事内容や技術的な説明は布目取締役
工場見学前に
工場で組立加工をしている部品の紹介や、車のどの部分に使われているのか
どんな役割を果たしているのか
知っていると、より部品が身近に感じられます
会社の紹介や福利厚生は
総務課 上條主任
まさに、この工場見学も地域貢献の一環として受け入れを行っています
そして工場見学をサポートしてくれる
各部署の課長たち
いつもご協力ありがとうございます
安全に工場見学ができるように、しっかり気を配っていただいています
それでは、「工場見学前安全教育」を行ってから、レシーバーをつけて工場の中へ入ります
セクション毎に指向を凝らして
丁寧に説明
金型のしくみ
プレスの役割
それを維持する設備保全の大切さ
大きな機械も圧巻ですが、こうやって地道な作業と技術が千代田工業を支えています
トリムエリア
遊んでる訳ではありませんよ~
CHIYODAの部品は、車のこの部分に使用されています
重要保安部品とはこれらの部品です
との説明中!
それでは、大きくしてみましょう
こんな感じになります
工場見学あとは質問タイム
笑いがたくさんの工場見学でした
お越しいただきありがとうございました
自動車部品メーカーの仕事内容
少しでも知っていただけたら嬉しいです
健康に留意して、色々なことに興味をもって
そして勉学に励んでください
2023年10月13日
太田工科専門学校にて講話を行いました
千代田工業を知っていただくことはもちろんですが、
部品メーカーの「ものづくりの現場」を知ってもらいたい
そんな思いを込めての講話となります
会社説明:総務課 上條主任
講話「ものづくりの現場について」:取締役 布目部長
そして、世話役?丹波の3名でお邪魔しました
外国籍の方が多いので、ゆっくりな口調で講話が始まります
言葉が少し不安でも、画像で納得!
動画も交えて分かり易く
皆さん真剣に聞いていました
質問もたくさん
興味を持っていただけるのは、とっても嬉しいです
製品の現物も大人気です
品物が見えないほどの人だかり
先生も興味深々でした
私たち部品メーカーのものづくり
ただ品物をつくるだけでない、工夫や改善・提案、品質・安全
少しでもわかっていただけたら、とっても嬉しいです。
来春は、2名の方が千代田工業の社員として働きます
自動車をつくる上でなくてはならない、多くの部品
一緒にいいものを作っていきましょう!
7月16日(日)東京ドームへ、大型バス2台での出発です
千代田工業恒例、社員とその家族の皆さんと一緒に
労使共催 都市対抗野球応援ツアーを企画しました
都市対抗野球1回戦は
SUBARU Vs JFE西日本
太田市 Vs 福山市・倉敷市
外の気温上昇!その熱気そのままに熱い応援となりました
バスツアーも5年ぶりでしたので、準備万端
おやつも飲み物も準備OK!
お昼のお弁当、注文OK!
朝6時集合・出発でしたが、行きのバスから全開モード
もちろんドーム内でも、皆さんとっても元気です
この金色の棒が良い音をだしてくれると、押せ押せムード全開!
このまま勝利を願って応援しましょう
合間に叙々苑弁当
今回は応援しながら食べられるように、お弁当を注文しました
お肉柔らか~い
美味しい
食べながら、飲みながらの応援です
そうこうしているうちに、試合終了
結果は皆さんご存じの通り
2-0で勝利!
大歓声!
選手の皆さん、とっても良い試合をありがとうございました
帰りのバスは爆睡ですね
熱く楽しい一日でした
千代田工業株式会社と千代田工業労働組合は、福利厚生の一環として社員と家族と一緒に楽しめる催しを行っています
入社式が終わると新入社員研修が始まります
研修の1番手は取締役講話
技術統括部長の布目取締役からスタートです
まだ緊張が解れない様子の新入社員
九州からはTV会議システムにて参加しています
布目部長の講話を覚えていますか?
気になったところは「メモ」が有効!
でも「メモ」を取ることに集中しすぎると、折角のお話しも耳に入ってこないことも…
何事も「塩梅(あんばい)」が大切ですね
この研修では、安全・品質はもちろんのこと
会社のしくみ
各部署の役割
自分自身の役割
先輩方の体験による成功や失敗のお話しなども聞いてみてください
作業服に着替えたら、各部署の課長が講師となって研修が始まります
部署の名前と講師の名前
覚えてくださいね
外部からの講師もお招きしています
AED講習
いざと言う時のために、訓練は大切
置いてある場所、使い方
しっかり覚えましょう
消火器の使用訓練
屋外消火栓の使用訓練
座学よりも面白い!
万が一にも火災はあってはならないものですが、備えがあれば安心の一つ
こちらは聞くよりも「やってみる」ですね
群馬県警による安全講話
毎年ありがとうございます。
交通事故は起こしたくて起こす人はいません
少しの気の緩み、不運が重なる
事故に至るまでは様々な原因があると思いますが、危険な行為を知ることが増えれば予防にも繋がります
毎年新入社員と一緒に講話を聴いていますが、何度聞いてもハッとすることが多い内容です
そして運転シミュレーションは、自分の苦手分野を知ることができます
毎年点数に一喜一憂
戦いではないので、注意すべき点を知ってくださいね
研修の最後は社長講話です
代表取締役 清山社長
社長からのメッセージ覚えてますか?
同期の絆を忘れず、切磋琢磨しながら一緒に成長していく姿を想像しながら
次回合う時を楽しみにしています
配属先の皆様
よろしくお願いします
2023年4月3日(月)
千代田工業株式会社、千代田工業九州株式会社の入社式が執り行われました
九州からはTV会議システムでの参加となります
自己紹介が終わったあとは、
社長と組合委員長の挨拶です
毎年恒例!
入社式後から始まる新入社員研修で、実はこの社長のお話しが確認テストで出ます
緊張して忘れてしまいがちの入社式のお話し
「同期」の絆で力を合わせて思い出してみましょう
組合委員長
これから長く携わる労働組合
仲間がたくさんいますので、積極的にイベントへ参加をしてみてください
辞令と記念品贈呈
このあと一週間の研修を経て、それぞれの部署へ配属となります。
決意表明!
新入社員代表 野本さん
力強く、決意を宣言していただきました
2023年4月3日
皆様のご活躍を応援しています
2023年1月16日に行われた
第22回群馬県認定高等職業訓練生体験発表大会で、
優秀賞に輝いた TPM推進課保全2係 下橋慧大さん
本日社内にて表彰されました
下橋さんは、伊勢崎佐波高等職業訓練校、機械加工科2年生
通常は、千代田工業笠懸工場にて保全業務に携わっています
今回、伊勢崎佐波高等職業訓練校の訓練生代表となり、発表の練習を重ねてきました
社内での発表練習をはじめ、訓練校の新年会では「事前発表練習会」としてお時間をいただき、発表の練習をさせていただきました
本人曰く「すごい!緊張した!」
そうですよね
見ていた私も緊張しました
いよいよ本番!
会場は群馬会館
丁寧に焦らず、しっかり発表ができました
表彰式と応援に駆け付けたいただいた
社長、相談役、上司の皆さん
また、ご指導いただいた学校関係者、社内各部署の皆様方
最後まで応援ありがとうございました。
職業訓練校は、最後の試験(考査)があります
修了までもう少し、2年間頑張りました
そして、その頑張りに冒頭の「社内表彰」に繋がります
おめでとうございました
2023年2月11日(土)
群馬テレビ SUBARUISM(スバリズム)
2023年2月11日リズムクリップ「千代田工業株式会社について」
千代田工業株式会社が紹介されました
出演していただいたのは
営業部 関口課長
技術部 鈴木係長
総務部 上條主任
の3名です
緊張した面持ちの撮影風景
本番の様子は上のリンクから
YouTubeが開きます(音がでますのでご注意を)
システム保守につき、下記の日程でホームページの閲覧ができなくなります
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいませ。
2023年1月21日(土) 8:00~17:00(時間が前後する可能性があります)
2022年12月29日(木)~2023年1月8日(日)まで
年末年始休暇となります。
営業は、2023年1月9日(月)8:00からとなりますので、お問合せ等のお返事が遅くなる場合がありますので、ご了承ください。
2022.11.22
前橋市立総社小学校5年生 総勢51名プラス先生!
千代田工業株式会社へようこそ
大型バス2台でお越しいただきました
お天気も良く暖かい日でしたので、会場の食堂への移動もスムーズです
まずは、
「千代田工業ってどんな会社なの?」
「何を作ってるの?」
のお話しから始まります
実際に見てみると、今のお話しが良くわかります
工場へ入る前は安全教育
楽しく見学ができるように、工場見学時のルールを覚えましょう
さぁ、お待ちかねの工場見学です
大きなプレスを前で説明
音にビックリしませんでしたか?
真剣に聞いてくれるので、説明にもついつい力が入ります
言葉でわからないところは図解!
説明も工夫して、分かり易くしています
なるほど~ へぇ~ 驚きと納得の声が聞こえてきました
プレス職場だけじゃないです
各セクションで係長たちが待ち受けて説明をします
質問もたくさん
しっかり聞いてくれて嬉しいですね
製品が出来上がるまでの工程を説明します
メモ!メモ!
工場から戻ってきたら質問タイム
難しい質問も飛び交っていましたが、現場のプロの課長が丁寧に答えてくれました
部品メーカーの仕事の流れ、量、早さ
作るときに工夫している事等々、たくさん質問できましたね
そしてお土産~
富士スバル㈱伊勢崎日乃出店さん、ありがとうございます
しっかりお伝えさせていただきました
クラス別の集合写真
笑顔が隠れているのは残念ですが、満面のほほ笑みです
総社小学校の皆さん、お越しいただきありがとうございました
そして工場見学に協力してくれた、職場の方々
とっても分かり易く、仕事の流れを知ることができました
安全に終わることができたのは、協力してくれた全ての方のお陰です
そして、私たちもとっても楽しかったです
千代田工業株式会社の夏季休暇をご案内いたします。
2022年8月13日(土)~8月21日(日)までの9日間。
8月22日(月)8:00より営業となります。
連絡等は、お問合せフォームより受付ておりますが、お返事が遅れる場合がありますことをご了承ください。
感染予防対策の取組みを行って参りましたが、当社に勤務する従業員から新型コロナウイルスの陽性が確認されました。
関係する皆様及び従業員のご家族には大変ご心配をおかけしております。
引き続き、関係する皆様及び従業員の健康と安全を最優先に考え、社内外への感染拡大防止に努めてまいりますので、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
【34例目】2022年7月21日発表
陽性認定日:2022年7月20日(水)
勤務地:本社工場(群馬県太田市)
所属:正規従業員
社内外での濃厚接触者を確認したところ、該当者はありません。
また、生産への影響がないことを確認済みです。
【33例目】2022年7月20日発表
陽性認定日:2022年7月19日(火)
勤務地:本社工場(群馬県太田市)
所属:正規従業員
社内外での濃厚接触者を確認したところ、該当者はありません。
また、生産への影響がないことを確認済みです。
【31例目】【32例目】2022年7月19日発表
陽性認定日:2022年5月18日(月)
勤務地:本社工場(群馬県太田市)
所属:正規従業員
社内外での濃厚接触者を確認したところ、該当者はありません。
また、生産への影響がないことを確認済みです。
【30例目】2022年7月18日発表
陽性認定日:2022年7月15日(金)
勤務地:本社工場(群馬県太田市)
所属:正規従業員
社内外での濃厚接触者を確認したところ、該当者はありません。
また、生産への影響がないことを確認済みです。
【29例目】2022年7月11日発表
陽性認定日:2022年7月9日(土)
勤務地:笠懸工場(群馬県みどり市)
所属:正規従業員
社内外での濃厚接触者を確認したところ、該当者はありません。
また、生産への影響がないことを確認済みです。
【28例目】2022年5月20日発表
陽性認定日:2022年5月20日(金)
勤務地:本社工場(群馬県太田市)
所属:正規従業員
社内外での濃厚接触者を確認したところ、該当者はありません。
また、生産への影響がないことを確認済みです。
【27例目】2022年5月8日発表
陽性認定日:2022年5月8日(金)
勤務地:本社工場(群馬県太田市)
所属:正規従業員
社内外での濃厚接触者を確認したところ、該当者はありません。
また、生産への影響がないことを確認済みです。
【26例目】2022年5月7日発表
陽性認定日:2022年5月7日(木)
勤務地:笠懸工場(群馬県みどり市)
所属:正規従業員
社内外での濃厚接触者を確認したところ、該当者はありません。
また、生産への影響がないことを確認済みです。
【25例目】2022年4月27日発表
陽性認定日:2022年4月27日(水)
勤務地:本社工場(群馬県太田市)
所属:正規従業員
社内外での濃厚接触者を確認したところ、該当者はありません。
また、生産への影響がないことを確認済みです。
【24例目】2022年4月23日発表
陽性認定日:2022年4月23日(月)
勤務地:笠懸工場(群馬県みどり市)
所属:正規従業員
社内外での濃厚接触者を確認したところ、該当者はありません。
また、生産への影響がないことを確認済みです。
【23例目】2022年4月23日発表
陽性認定日:2022年4月23日(月)
勤務地:笠懸工場(群馬県みどり市)
所属:正規従業員
社内外での濃厚接触者を確認したところ、該当者はありません。
また、生産への影響がないことを確認済みです。
【22例目】2022年4月22日発表
陽性認定日:2022年4月22日(金)
勤務地:本社工場(群馬県太田市)
所属:正規従業員
社内外での濃厚接触者を確認したところ、該当者はありません。
また、生産への影響がないことを確認済みです。
【21例目】2022年4月14日発表
陽性認定日:2022年4月14日(木)
勤務地:本社工場(群馬県太田市)
所属:正規従業員
社内外での濃厚接触者を確認したところ、該当者はありません。
また、生産への影響がないことを確認済みです。
【20例目】2022年4月8日発表
陽性認定日:2022年4月8日(金)
勤務地:笠懸工場(群馬県みどり市)
所属:正規従業員
社内外での濃厚接触者を確認したところ、該当者はありません。
また、生産への影響がないことを確認済みです。
【19例目】2022年3月28日発表
陽性認定日:2022年3月25日(金)
勤務地:笠懸工場(群馬県みどり市)
所属:正規従業員
3月23日(土)以降の出勤はなく、社内での濃厚接触者該当者はありません。
また、生産への影響がないことを確認済みです。
【18例目】2022年3月17日発表
陽性認定日:2022年3月17日(木)
勤務地:本社工場(群馬県太田市)
所属:正規従業員
3月16日(水)以降の出勤はなく、社内での濃厚接触者該当者はありません。
また、生産への影響がないことを確認済みです。
【17例目】2022年3月9日発表
陽性認定日:2022年3月8日(火)
勤務地:本社工場(群馬県太田市)
所属:正規従業員
3月2日(水)以降の出勤はなく、社内での濃厚接触者該当者はありません。
社外のお客様と接する業務には従事しておらず、生産への影響がないことを確認済みです。
【16例目】2022年3月7日発表
陽性認定日:2022年3月7日(月)
勤務地:本社工場(群馬県太田市)
所属:派遣従業員
3月3日(木)以降の出勤はなく、社内での濃厚接触者該当者はありません。
社外のお客様と接する業務には従事しておらず、生産への影響がないことを確認済みです。
【15例目】2022年2月28日発表
陽性認定日:2022年2月26日(土)
勤務地:笠懸工場(群馬県みどり市)
所属:正規従業員
2月25日(金)以降の出勤はなく、社内での濃厚接触者該当者はありません。
社外のお客様と接する業務には従事しておらず、生産への影響がないことを確認済みです。
【14例目】2022年2月22日発表
陽性認定日:2022年2月22日(火)
勤務地:本社工場(群馬県太田市)
所属:正規従業員
2月18日(金)以降の出勤はなく、社内での濃厚接触者該当者はありません。
社外のお客様と接する業務には従事しておらず、生産への影響がないことを確認済みです。
【13例目】2022年2月21日発表
陽性認定日:2022年2月19日(土)
勤務地:本社工場(群馬県太田市)
所属:正規従業員
2月12日(土)以降の出勤はなく、社内での濃厚接触者該当者はありません。
社外のお客様と接する業務には従事しておらず、生産への影響がないことを確認済みです。
【12例目】2022年2月18日発表
陽性認定日:2022年2月18日(金)
勤務地:本社(群馬県太田市)
所属:正規従業員
2月16日~18日の接触者を確認しましたが、社内外での濃厚接触者該当者は確認されませんでした。
あわせて生産への影響がないことを確認済みです。
【11例目】2022年2月8日発表
陽性認定日:2022年2月7日(月)
勤務地:笠懸工場(群馬県みどり市)
所属:正規従業員
1月27日(木)以降の出勤はなく、社内での濃厚接触者該当者はありません。
社外のお客様と接する業務には従事しておらず、生産への影響がないことを確認済みです。
【10例目】2022年2月4日発表
陽性認定日:2022年2月4日(金)
勤務地:本社工場(群馬県太田市)
所属:正規従業員
1月28日(金)以降の出勤はなく、社内での濃厚接触者該当者なしはありません。
社外のお客様と接する業務には従事しておらず、生産への影響がないことを確認済みです。
【9例目】2022年1月31日発表
陽性認定日:2022年1月31日(月)
勤務地:笠懸工場(群馬県みどり市)
所属:正規従業員
1月26日(水)以降の出勤はなく、社内での濃厚接触者該当者はありません。
社外のお客様と接する業務には従事しておらず、生産への影響がないことを確認済みです。
【8例目】2022年1月28日発表
陽性認定日:2022年1月27日(木)
勤務地:笠懸工場(群馬県みどり市)
所属:正規従業員
1月26日(水)以降の出勤はなく、社内での濃厚接触者該当者はありません。
社外のお客様と接する業務には従事しておらず、生産への影響がないことを確認済みです。
【7例目】2022年1月27日発表
陽性認定日:2022年1月26日(水)
勤務地:本社工場(群馬県太田市)
所属:正規従業員
1月22日(土)以降の出勤はなく、社内での濃厚接触者該当者はありません。
社外のお客様と接する業務には従事しておらず、生産への影響がないことを確認済みです。
【6例目】2022年1月19日発表
陽性認定日:2022年1月19日(水)
勤務地:本社工場(群馬県太田市)
所属:派遣従業員
1月19日(水)より休暇取得。社内での濃厚接触者該当者はありません。
社外のお客様と接する業務には従事しておらず、生産への影響がないことを確認済みです。
【5例目】2022年1月18日発表
陽性認定日:2022年1月18日(火)
勤務地:笠懸工場(群馬県みどり市)
所属:正規従業員
1月16日(日)以降の出勤はなく、社内での濃厚接触者該当者はありません。
社外のお客様と接する業務には従事しておらず、生産への影響がないことを確認済みです。
【4例目】2021年9月13日発表
陽性認定日:9月11日(土)
勤務地:本社工場(群馬県太田市)
所属:派遣従業員
休暇取得のため9月6日(月)以降の出勤はなく、社内での濃厚接触者該当者はありません。
社外のお客様と接する業務には従事しておらず、生産への影響がないことを確認済みです。
【3例目】2021年8月18日発表
陽性確認日:8月18日(水)
勤務地:本社工場(群馬県太田市)
所属:派遣従業員
夏季連休と休暇取得のため8月7日(土)以降の出勤はなく、社内での濃厚接触者該当者はありません。
社外のお客様と接する業務には従事しておらず、生産への影響がないことを確認済みです。
【2例目】2021年8月11日発表
陽性確認日:8月11日(水)
勤務地:本社工場(群馬県太田市)
所属:派遣従業員
夏季連休のため8月7日(土)以降の出勤はなく、社内での濃厚接触者該当者はありません。
社外のお客様と接する業務には従事しておらず、生産への影響がないことを確認済みです。
【1例目】2021年2月8日発表
陽性確認日:2月8日(月)
勤務地:本社(群馬県太田市)
所属:正規従業員
2月6日(土)以降の出勤はなく、社内での濃厚接触者該当者はありません。
該当作業エリアについて消毒を行い、生産への影響がないことを確認済みです。
2022年5月30日
第77期定時株主総会が執り行われ、滞りなく終了いたしました。
新役員はこちらになります。
↓↓
皆様、改めましてよろしくお願いいたします。
世界中が揺れ動く今、
長きに渡って営業を続けられることの喜びと、
支えていいただいている皆様への感謝を忘れず、
更に地域の皆様とともに発展を目指し、努力を続けて参ります。
変わらずのご支援、どうぞよろしくお願いいたします。
新品の社旗
新入社員を迎え入れてくれているようです。
製作:プリント工房さん http://www.printkobo.com
2022年4月1日~1週間
新入社員研修が行われます。
各課の説明から外部講師による研修まで、盛りだくさん
本日は
・昨日のロールプレイング研修のまとめと発表
・群馬県警による交通安全講話と危険予知
少し時間に余裕ができたので
研修室から外へ、美化活動です
ISO14001のお勉強をしたばかり
そして、SDG’s 社会貢献№11です。
沖野公園の桜も満開を過ぎ、風に舞う様子を見ながら
ゴミ拾いをしようと思いましたが、
落ちているゴミも少なくとってもきれいに整備されていました。
なので、桜の下で記念撮影
ロールプレイング研修でより一層絆を強くした新入社員です。
青空の下での研修でした。
先日行われた「障害者雇用促進セミナー」、伊勢崎高等特別支援学校の見学会へ参加させていただきました。
安定して働いていただくための事例発表や、戦力となっていただくための環境つくりなど
それぞれの特性を活かして就業できることを目標に雇用促進を行っていきたいと、改めて感じました。
セミナー時にいただいた木製のコースターと陶器のフリーカップ
可愛いのでお花を入れて有効利用させていただきました。
受付にある電話のところにありますので、来社された際は、見てください。
下の木工は、太田高等特別支援学校の生徒さんを就業体験で受け入れた際もいただいた「かえで工房」
と焼き入れされている文鎮
丁寧につくられた品物です。
大切に使わさせていただきます。
毎年恒例の成人祝い食事会
今年はコロナ感染拡大を防ぐため、広い会場でお祝いの会を開催。
食事は各自場所を移動して、黙食でした。
同年代が集まり、ワイワイしながら過ごしたいところですが、グッと我慢してください。
会は、2022年1月17日(月)、1月26日(水)
交代勤務の方も参加できるように、また人数も抑えられるように、2回に分けて開催です。
中村社長よりお祝いの言葉
組合 坂入委員長よりお祝いの言葉
ソーシャルディスタンス!
お礼の言葉
1月17日新成人代表
品質保証部 品質管理1課 小西さん
1月26日新成人代表
製造部 メタル課 戸崎さん
緊張しながらも立派なお礼の言葉でした。
一瞬マスクを外しての記念写真!
声を発しないように…「パチリ」
新成人の皆さん、おめでとうございます。
2021年12月16日
太田市役所庁議室にて
太田市産業関連表彰式が行われ、
太田市障がい者雇用優良事業所表彰を受けました
「障がいをもっている方も就業の機会を」
当社が力をいれている取り組みの一つです
現場実習では安全教育から始まり、初めての作業に慣れてもらえるような工夫やコミュニケーション
一緒に作業する仲間の理解を得て、得意分野を伸ばしていきます
2022年1月11日(火)
縁起だるま目入れ式が行われました。
だるまのモデルと言われる達磨大使の教え
「自分の行いの責任をしっかりととり、忍耐強くいるように」
「実現できないものはない」です。
また、赤いだるまは魔除けの意味もあり
病気や災難を防いでくれる縁起物として飾られています。
そして、目入れ式ではだるまの左目を入れて、願いが叶ったら右目をいれる。
2021年のだるまと、2022年のだるまが仲良く並んでいます。
2021年のだるまへ
1年間ありがとうございました。
中村社長目入れ
願い事を言いながら
新しいだるまの左目に目入れ
願い事は職制ごとにそれぞれですが、
労災0
品質不良0
会社全体が元気で健康でいられますように
1年間よろしくお願いします。
新年明けましておめでとうございます。
昨年同様、本年もよろしくお願いいたします。
本年度は、1月6日(木)より営業を開始しました。
2022年は壬寅(みずのえとら)
壬は、「芽吹く」「生まれる」
寅は、「延ばす」「成長する」
壬寅は、「生まれたものが成長する」「新しく立ち上がる」と言われています。
コロナ禍ではありますが、是非そうなって貰いたいと切に希望します。
また、そうなるように行動していきます。
今年も安全第一!品質第一!
皆様にたくさんの幸せが訪れますように
~おまけ~
初日の出ではなく、本日の朝日(7:30頃)です。
国旗、社旗、安全旗
新品を掲げさせていただきました。
「私たちは、できる。」クルマを走らせる550万人へ
フルバージョン:https://youtu.be/MKT-0U4_JDA
60秒版:https://youtu.be/yv6vMmbPgjo
30秒版:https://youtu.be/ExPCansCMXw
自動車工業5団体 年頭メッセージ発信
全国の皆様と、自動車関連業界で働き、移動を支えている約550万人の方へ
感謝を込めて
※自動車工業5団体
日本自動車工業会、日本自動車部品工業会、日本自動車車体工業会、
日本自動車機械器具工業会、日本自動車販売協会連合会
ムービー公開は、2022年1月1日~3月31日まで
#クルマを走らせる550万人
各工場での訓練の様子です
11月22日 日乃出工場(伊勢崎市)日乃出工場消防訓練報告書20211122
11月23日 笠懸工場(みどり市)笠懸工場消防訓練報告書20211123
11月30日 本社工場(太田市)本社工場消防訓練報告書20211130
本社は、太田消防署さん立ち会いでチェックをしていただきました
・消火活動中も逃げ道の確保
・消火できなかった区間は、延焼を遅らせるために扉は閉める
・けが人の人数把握や現在の状況報告などを速やかに正確に行う
繰り返しの訓練で実際に行えるように情報を共有します
2021年11月18日(木)9:30~12:00
群馬県立聾学校 5年生・6年生が社会科見学で来社されました
社内で事前打ち合わせを2回
安全で楽しく工場見学をしてもらうために、それぞれのセクションで様々な工夫をしてもらっています
今回のウエルカムボードは「秋バージョン」
ハロウィンも終わって紅葉に変わっています
気づいてくれたかな?
総務課上條の自己紹介手話から始まった会社説明は、
画像バージョンと文字バージョンで
さらに先生の手話で細かい話しを伝えていただきます
お約束の見学時安全教育
フォークリフトやくるる君
工場の中でも車両が走っているので、係員の指示に従ってくださいね
地震や火災が起きた場合は「慌てて逃げない!」
必ず係員が安全な場所まで誘導します
安心して工場見学を楽しんでください
プレス棟での説明から開始です
1000tプレスの振動が伝わったと思います
怖くなかったですか?
ロボット発見!
組立・溶接ロボットが並んでいます
規則正しく仕事をしています
トリム課
どこにつく部品かな?
近くで見てみましょう
説明を手話で
いつもは、話し出したら止まらない!
生産管理課長も「ゆっくり話す」という技?を習得したようです
最後は食堂!
ラーメンやうどん、カレー、定食など
好きなものを選んで食べます
会議室へ戻ってから
質問タイム
答えに歓声が上がり、とってもかわいかったです
事前質問はスライドで説明です
最後の挨拶も感動!
「はたらくこと」「はたらく様子」
「車の部品ができるまで」
「たくさんの人の手と部品で1台の車になる!」
少しでも今後の学習にプラスになれば嬉しいです
後日、絵手紙をいただきました
ありがとうございました
2021年10月25日(月)
高崎市立上室田小学校 5年生の皆さん
昨年に引き続きお越しいただきました
今日もウエルカムボードはハロウィン仕様
気づいて欲しいなぁ
入口の消毒と検温から賑やかで、思わず笑い顔になります
まずは会社案内から
CHIYODAって何を作っている会社?
から、工場見学時安全教育まで
工場内に入りました
係員の指示に従ってくださいね
あった!
ぐるぐる巻きになっているコイル材がたくさん
これがどうやって製品に変わっていくのかな
大きなプレス
自動化が進んだ機械やロボットは、危ないところや大変な仕事を代わりにしてくれます
大きな音がしますが、働いている方は「保護具」の耳栓を付けています
安心ですね
組立職場、紙芝居方式で説明中
ロボット前で
工場見学の最後は社員食堂です
340円で好きなものを選べます
終了後は写真撮影
楽しんでいただけて良かったです
2021年10月22日(金)小雨が降る中、
高崎市立城山小学校5年生の皆さんにお越しいただきました
ウエルカムボードがハロウィン仕様になっていたのを気付いていただけましたか?
工場見学前に
・会社&製品説明
・仕事の流れ
・働くということ
・CHIYODAの楽しいこと
そして工場見学時安全教育を行います
「大きなトイレットペーパーみたいな」コイル材の前でプレスの説明
このコイルが製品になるまでを見ていきましょう
「こんなところを工夫しています!」
そんな話しが盛りだくさん
メモメモ!
手作り
紙芝居方式の説明資料は、「わかりやすい!」と評判です
「近くで見ていいですよ」
車に付くレバー、興味深々ですね
あのコイルから製品に変わっていく様子が不思議で面白い
工場見学修了後は、質問タイム
「1日にどれくらいの数を作りますか?」
「機械は何台ありますか?」
たくさんの質問に張り切って答える生産管理課長
後日、お礼のお手紙をいただきました
ありがとうございました
【BCP訓練です】
自然災害や火災、パンデミック等の緊急事態が起きた場合、損害を最小限にとどめつつ、事業の継続や早期復旧を可能とするために、1年に1度訓練を行います。
2021年9月27日(月)「本社工場浸水リスク対策」の訓練を行いました。
①水害予防措置
②安否確認
③浸水被害での復旧対策
の訓練としました。
訓練開始は「超大型の台風接近」とし
対策本部を設置!
被害を最小限に抑えるため対策を行うこととしました
【訓練①】水害予防措置訓練
対策本部で決定した内容を指揮者が伝えます。
間接部門:本館事務所
指揮:技術部長
直接部門:社員食堂
指揮:製造部長
それを受けて
各セクションでの水害防止対策開始
工場は止水板の設置
何度も設置訓練を行っていますので、手慣れたものです
止水板以外の場所は土嚢設置
間接部門、初めての土嚢積み
正面入口自動ドア
社員通用口自動ドア
あっ、カメラマンが取り残されました
そんな時は「緊急用出入口」から
慌てずに窓から脱出してください。
*今回の訓練は事前対策ですので、緊急脱出はありません。
土嚢で出口がなかったため窓から出ました。
———————————–
場面が変わって、こちらはプレス棟
「ピットを守れ!」
汲み出し用ポンプの設置
訓練で少量の水を汲みだしてみます。
また、万が一に備えて
帰宅困難者の食料や寝袋などを食堂へ確保
発電機やバルーンライトなどの防災グッツも、防災倉庫より運びだします。
【訓練②】安否確認
訓練内容:台風が通過し一部河川の氾濫・冠水情報あり。
従業員と家族の安否と出社可否を安否確認システムで確認。
応答率94%
各課長は、返信のなかった人の安否
「無事」以外の返答をした人の追跡確認などを行ってください。
【訓練③】浸水被害での復旧対策訓練
どの設備が被害を受けたのかは、当日まで明かされていませんでした。
訓練内容:今回の設備故障事例、ブレーキペダル組立の1号機ロボット停止とし、基盤ユニット交換を目論んだが業者からの入手に問題があり、1週間後まで復旧できない前提での代替生産での復旧対策の訓練とします。
対策本部に課長以上招集。
直ちに被災状況を確認。
インフラ確認(TPM推進室、総務部)
電気、水、ガス、コンプレッサーなど
機械設備確認(製造部、製造管理部、生産技術部)
個々の機械の稼働確認
在庫量、代替生産の可否、代替生産を行うための手続き等(品質保証関係)を報告
代替生産は組立技術1課長が集約して説明。
なんとか生産が繋がることを確認できました。
(1行で終わっていますが、ここは時間をかけて確認しています)
~訓練を終えて~
まだまだ修正箇所あり。
もちろん「気づき」がたくさんありました。
現在はその「気づき」を集計中です。次の訓練に盛り込みます。
報告はのちほど。
訓練お疲れ様でした。
それでは、撤収します!
台風8号関東直撃との報道を受け、参加される高校生の安全を優先し、7月27日(火)応募前工場見学を延期といたしました。
すでの個別で学校へ連絡済みとなっています。
FAXに記載の通り、再度参加日程の連絡をお待ちしています。
連絡先:0276-57-8180
総務課 丹波
2021年もいよいよ梅雨明け
気温も上昇し、暑い夏になりそうです。
社員はもちろんのこと、千代田工業にお越しになる取引先の皆様も、熱中症には十分ご注意ください。
受付に「飴」があります。
特に工場へ入って作業される方は、遠慮なくお持ちください。
水分補給もお忘れなく。
~ CHIYODAのひまわり観察日記 ~
総務課 秋間主任撮影
夕暮れの中のひまわり
とっても綺麗です
正面ロータリーの花壇が黄色に変わってきました
梅雨明けと共に咲いてきたひまわりです
種を蒔いてから、咲くのをずっと楽しみにしていました
毎日観察!
こちらは3日前の花壇です
つぼみがたくさんついています
2021年7月19日
本日の花壇
朝見たら、たくさん咲いていました♪
園芸部(そんな部はありませんが)
総務部のみなさん
葉っぱを美味しそうに食べてしまう、
かなぶんと戦っています
いつもありがとうございます
総務部長、特別出演です
背の低いひまわり
黄色のコントラスト
太陽に向かって、まだまだたくさん咲きます
お越しの際は、是非見てください
2021年4月1日
千代田工業株式会社入社式が執り行われました。
総勢14名
入社おめでとうございます。
辞令交付にて配属先も決まり、1週間の研修に入ります。
各課長による部門教育の他に、
群馬県警様による安全運転講話・運転シミュレーション
アルソック様によるAED訓練、(株)板通様による消防訓練(初期消火編)
また、中央労働金庫様による「お金のお話し」や
こくみん共済 coop<全労済>様による、「保険のお話し」
外部研修は、東和銀行新生会様に参加をしました。
他にもIATF16949,ISO9001,ISO14001など、たくさん詰め込まれましたね。
新入社員のみなさん、内容を覚えていますか?
4月8日(木)より各課へ初勤務!
1年間、指導員と共に多くの経験をしてください。
1年後の「成果発表会」で成長した姿を見ることを楽しみにしています。
宣言書はこちら↑↑
千代田工業株式会社は「健康経営」の考えに基づき、従業員の健康増進を図り元気に働ける事業所をめざすため「生き活き健康事業所」として各取り組みを積極的に行うことを宣言いたします。
2018.12.25
本年1月8日に一般社団法人日本自動車工業会(自工会) 豊田章男 会長より、
自動車関連業界で働き、移動を支えてくださっている550万人の方々への年頭メッセージが発表されました。
本メッセージは、本年を迎えるにあたり、感染の不安を感じながらも自動車関連業界で働き、
移動を支えてくださっている550万人の方々に感謝を込めて前向きなメッセージを届けたいと思いから作成されたものです。
皆様におかれましても、まだまだ気が抜けない毎日を送っているかと思います。
忙しい中ではございますが、くれぐれもお身体ご自愛ください。
我が社は、ハラスメントに関わる一切の行為を許さず、全従業員がお互いを尊重し、安心して快適に働くことの出来る職場環境づくりに取り組んでいきます。
2020年12月16日
千代田工業株式会社
代表取締役 中村 俊雅
誠に勝手ながら、
2020年12月30日~2021年1月5日まで、
年末年始の休暇とさせていただきます。
通常業務は、1月6日(水)より開始となります。
10月5日(月)小学生が工場見学に来社しました。
昨今のコロナ関係で開催を迷いましたが、お互いに万全の対策で臨むという事で実行することにしました。
高崎市立上室田小学校 5年生
「自動車部品関連工場や自動車組立工場の見学を通して、自動車生産のしくみやそこで働く人の工夫や願について学習する」
社会科見学です。
少人数でしたが、元気いっぱい!
まずは、会社の説明から始まりました
何を、どんな風に作っているの?
何に使う部品なの?
工場見学時の注意(安全教育)を行い、レシーバーとフェイスガードをつけて、いよいよ工場内へ
事前の会社説明でお話しした、「大きいドーナツみたいな鉄のかたまり」です。
これが製品になっていく様子を見ていきます。
音が大きい!「働く人の耳は大丈夫ですか?」
の質問に、
「皆さんは少しの時間でしたので大丈夫ですが、働く人たちは耳栓をしています。
健康に働いていただくために、保護具というものを着けています。」
「どうなってるの?」
興味津々です。
樹脂の原材料
働きやすく、作りやすくするために、いろいろな活動をしています。
「大人も勉強してるんですね」
こうやって製品となっていきます。
工場見学が終わってからの質問タイム!
ここでもとっても元気!
聞きたいことがたくさんありましたね
集合写真
千代田工業の工場見学はいかかでしたか?
案内をしている私たちは、とっても楽しかったです。
お越しいただき、ありがとうございました。
新生活様式に対応すべく 感染を防ぎながら、生産活動や生活を行っていきます。
引き続き、関係機関と情報交換や協力体制をとり、感染拡大防止に取り組んでまいります。
1.毎朝、ドアノブやオープンスペース・会議室の椅子・テーブル、社員食堂の椅子・テーブル、自動販売機等の手が触れる部分や社員ロッカーなどの除菌を行っています。
2.来社される方に於かれましては、手・指の消毒、マスク着用のご協力をお願いし、来社された方のお名前・滞在時間、行動範囲などの記録を行っています。
3.会議室などは24H換気システムを採用していますが、やむを得ず長時間にわたる場合は空間除菌と併せて窓を開けるなどの換気を行います。
4.社員食堂は、混雑を避けるために利用時間をずらし、対面の食事を禁止しています。
5.社員は、朝晩の検温と体調管理を行い、規定値を超える方は出社を控えていただいています。
6.「新型コロナウイルス接触確認アプリ」インストールを推奨しています。
千代田工業では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に並びに濃厚接触者早期対応に役立てるため、
「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」の活用を推進しています。
千代田工業にお越しいただくすべての方対象に、 このアプリのインストールをご検討いただきますようお願いします。
https://mhlw.lisaplusk.jp/jump.cgi?p=3&n=116
~ちょっと一息~ 夏の間、社内の花壇で育てていたスイカのお話し 頂いたスイカを食べた後の種を会社の花壇に蒔いてみました。正門から入って 本館事務所前、ロータリーのところの花壇です。 実はこの花壇も手づくり お越しの際は気にかけてみてください。 それでは、スイカのお話しに戻ります。 芽が出るんですね。 花芽もついています。 たくましく、ぐんぐん大きく増えていくことにびっくりしながら、 もしかしたら本当にスイカがなるかも? 期待は大きくなっていました。 *********************************************** ところが、 ハプニング発生!!!! ここまで大きくなったスイカの茎が折れてしまいました。 残念です。
栄養剤をあげたり 水をたくさんあげてみたり しばらく様子を伺っていましたが、 このままですと、枯れてしまうようなので 思い切って収穫することにしました。 道半ばの出来事です。 とっても、 とっても 残念ですが 収穫!
![]()
![]()
小さい! でも見た目はスイカ 香りもスイカ 味は... ほのかに甘いきゅうりでした 来年こそは大きくしたものをご紹介できればと思っています。 総務課がお届けした、スイカのお話しでした。
新型コロナウイルスに罹患された方に於かれましては、心よりお見舞い申し上げます。
当社の感染拡大防止の取り組みといたしまして、
1.毎朝、ドアノブやオープンスペース・会議室の椅子・テーブル、社員食堂の椅子・テーブル、自動販売機等の手が触れる部分や社員ロッカーなどの除菌を行っています。
2.来社される方に於かれましては、手・指の消毒、マスク着用のご協力をお願いし、来社された方のお名前・滞在時間、行動範囲などの記録を行っています。
3.会議室などは24H換気システムを採用していますが、やむを得ず長時間にわたる場合は空間除菌と併せて窓を開けるなどの換気を行います。
4.社員食堂は、混雑を避けるために利用時間をずらし、対面の食事を禁止しています。
5.社員は、朝晩の検温と体調管理を行い、規定値を超える方は出社を控えていただいています。
関係機関と情報交換や協力体制をとり、感染拡大防止に取り組んでまいります。
総務部
新型コロナウイルス感染拡大防止の一環といたしまして
来社の際にはマスク着用をお願いしております。
また、入館の際には必ず手・指のアルコール消毒をしてください。
併せてエントランス、各事務所等は、次亜塩素酸水による空間除菌を行っています。
期間 2020年3月末日まで(4月以降は状況を見て3月中旬以降に判断いたします)
来社される方も、弊社社員につきましても
安全、安心で業務に携われますように
ご不便をお掛けいたしますが、ご協力お願い申し上げます。
2019年~2020年にかけて年末年始休暇のご案内です。
千代田工業株式会社は、2019年12月28日(土)~2020年1月5日(日)まで、冬期休暇となります。
来年度の営業は、1月6日(月)から。
12月28日以降のお問い合わせのお返事も、1月6日から順次ご対応いたします。
よろしくお願いいたします。
2019年8月10日(土)~8月18日(日)まで夏期休業となります。
営業は、8月19日(月)8時からとなります。
ご不便をお掛けいたしますがよろしくお願いいたします。
その1からの続きです。
新しいユニフォームになった「千代田工業野球部」
今回はストラックアウトで参戦です。
雨のため会議室で
パーフェクト賞!
おめでとうございます♪
そして~お待ちかねのちびっ子抽選会!
景品はたくさんありますので、慌てずに
選ぶのに迷います。
本命!大抽選会です。
本日の特賞は~~「SUBARU」!!
ではありません。残念(笑)
富士スバル株式会社 伊勢崎日乃出店さん
雨の中ありがとございます。これは展示していただいています。
ディズニー賞
ディズニーランドペアチケットゲット!とってもいい笑顔です。
旅行券、自転車、シックスパック、ビール券、ビールやジュースの詰め合わせなどなど…
当たる人は当たるんですね。
そして社長賞は~~~
なんと!
OBの阿部さんの手に~
おめでとうございます。
無事に終了となりました。
また、来年お会いしましょう♪
来年は、晴れますように
9月29日(土)千代田工業株式会社、千代田工業労働組合共催、感謝祭が行われました。
台風接近中!あいにくの雨模様でしたが、予定通り開催です。
社員と家族のための感謝祭。
日頃サポートをしていただいている、ご家族の皆さんも交えて楽しんで頂きます。
まずは恒例、工場見学
お父さん、お母さん、子どもさん、ご兄弟が
どんなところで働いているのか?職場を見ていただきます。
安全第一
綺麗になっていますか?
いよいよ開会です。
開会後のイベントは、伊勢崎和太鼓の皆さん。
雨を吹き飛ばす迫力ある音色で、ギャラリーは釘づけです。
今回初めての試み。フリーマーケット準備中
この後、大盛況でした。
外のテント下は、模擬店。
ぐんまちゃんも大忙し
ザスパクサツのマスコット
湯友くんとじゃんけん大会
ボールをゲットしたのは~~
おめでと~
ブログが長くなりましたので、次回へ続きます。
千代田工業は、
8月11日(土)~8月19日(日)まで長期休暇となります。
営業は8月20日(月)となりますので、ご連絡等はそれ以降となります。
新成人の方へ
改めておめでとうございます。
本日は成人祝い食事会が開催されました。
7名の方が対象でしたが、残念ながら仕事の関係等で欠席された方も含め記念品を贈呈いたしました。
入社から2年
とってもたくましくなっています。
「成人式を無事に迎えられたことは、励ましながら指導していただいた会社の先輩や、ここまで育てていただいた両親のおかげです。」
新成人のお礼の言葉の中のワンフレーズです。
ご成人おめでとうございます。
これからは今まで以上に自分の発言や行動には責任を持つこととなります。
失敗を恐れず、時には相手の立場に立って考えることのできる優しい人になってください。
より一層成長されることを楽しみにしています。
2017年12月30日(土)から2018年1月8日(月)まで
年末年始休暇となります。
ご不便をお掛けいたしますが、営業開始は
2018年1月9日(火)からとなりますので、ご了承ください。
郵便の受け取りも年内12月29日(金)までとなります。
千代田工業株式会社は、下記の通り夏期休暇となります。
休暇期間 8月12日(土)~8月20日(日)
営業開始 8月21日(月)8:00~
休暇期間中、工場内工事等がございます。
大変危険ですので、許可なく立ち入りすることをお断りしています。
休暇中の立ち入りは事前の申請が必要となりますので、8月11日までに関係部署にお尋ねください。
ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願いします。
千代田工業株式会社は、下記の期間お休みとなります。
2017年4月29日(土)~2017年5月7日(日)
営業は、5月8日(月)からとなります。
2017年の初午は、2月12日(日)です。
千代田工業では、毎年初午の日に商売繁盛を願い初午行事を行います。
今年は日曜日にあたってしまったため、2月10日(金)に行いました。
初午は、711年に京都の伏見稲荷大社に祀られている、五穀をつかさどる農業神の宇迦之御魂(うかのみたま)が、初午の日に伊奈利山(いなりやま・京都市東山連峰)へ降臨された日といわれています。
降臨された日に「初午祭(はつうまさい)」が催され、伏見稲荷大社に「初午詣」をするようになり、その後、農村では五穀豊穣を願うお祭りになり、街中では商家が商売繁盛を願うお祭りを行う日になりました。~抜粋~
毎年、課長以上と組合三役が出席しお稲荷さんへ参拝した後は食事会です。
今年も1年よろしくお願いします。
2016年12月29日~2017年1月8日まで
年末年始の休暇となります。
年明けの営業は、1月9日(月)からです。
皆様良いお年をお迎えください。
新入社員研修風景です。眠くならないように~ 各部署工夫してグループワークを増やしています。
寝てる暇ないですよ~
本館事務所会議室にて4月1日~7日まで
その間に、外部研修や雇入れ時健康診断も行いました。
4月8日は、場所を変更して
藪塚温泉ホテルふせじま会議室
まずは、会議室を出てオリエンテーションから始まりました。
目的は「上司に報告するには?」との題名で、ホテル近くを散策。景色・道順・目印の建物などをそれぞれが確認して報告書を作成します。
暖かい日で散策するにはもってこいの気候でした。
研修のまとめは、発表です。
上司がわかる報告書の作成はできたでしょうか?他の人に報告するのは、難しいですね。一生懸命考えて作成できました。
もう少し頑張れば、あとは歓迎会♪
その模様は、次回へ続きます。
2015年9月 ホームページをリニューアルいたしました。
本社工場(太田)
9月のグルメフェアです。
340円/1食
食券は、食道券売機でお買い求め下さい。
もちろん、取引先の方も同額にてご利用できます。
営業時間 10:30~13:30
12:10~12:30が混み合いますので、それを避けていただけれは
空いています。
9月 月間メニューは、下のPDFからご確認下さい。
■営業時間 10:30~13:30
■1食340円 券売機で食券を購入してください
・定食 ・御膳 ・うどん、そば(小丼ぶり付)
・ラーメンまたはパスタ ・カレーライス
お好きなものが選べます
■お取引先の方も同額にて利用できます
是非、お立ち寄り下さい
2015年8月8日(土)~8月16日(日)まで、夏期休暇となります。 営業開始は、8月17日(月)からとなります。 よろしくお願いします。
8月7日(金)まで通常通り営業 8月8日(土)、9日(日)休業 8月10日(月)、11日(火)、12日(水)営業 8月13日(木)~16日(日)休業 休日出勤予定の社員の方、工事業者の方 8月10日(月)~12日(水) 臨時オープンいたします。 業者さんのご利用、大歓迎です。