毎年各工場で避難訓練を実施していますが、
今回は夜間の避難訓練もプラスしました
暗い中での避難路確保と指定場所への避難
消防車の誘導など
管理者が少ない中、どんな行動をしたら良いのか確認します
18時過ぎ、日勤との引継ぎが終わった後で訓練開始です
火元発見!、初期消火
退避!
大きな声が工場に響きます
非常ベルと同時に通報指示
人命第一ですので、逃げ遅れてる人がいないか確認
さらに声も大きくなります
消防署へ通報
慌てずしっかり状況を伝えてください
同時に館内放送
「火元は〇〇です。設備、フォークリフト等を停止してください
全員火元を避けて避難してください」
消防車誘導訓練
工場の入口、構内の角
暗いので消防車がスムーズに現場にいけるように、懐中電灯を振って誘導します
これも大切な訓練の一つ
火元を避けるため、それぞれの避難場所へ
リーダーが点呼
そして管理者へ報告します
夜勤者全員避難完了
総評
総括安全衛生管理者 小林部長より
「避難完了まで2分20秒でした
今回、非常用ライトの大切さを感じたと思います
いざという時に使用できるように非常用ライトの点検を実施しましょう
またスムーズに避難できるようマンドア前に物を置かないようにしましょう」
総括安全衛生管理者(代行)武田部長より
「火災発見者の「火事だ!」、「避難しろ!」は大きな声で従業員に知らせる事が出来ており素晴らしかったです
人命第一です
大きな声でみんなに知らせる事がとても大切になりますので、みなさん覚えておいてください
また今回の訓練の結果を活かし、次回につなげていきましょう」
初めての夜勤時避難訓練でした
今回の改善点や希望があれば遠慮なく上長や総務課、サステナ課へお伝えください
次回の訓練に繋げていきましょう